土曜・日曜日で先日買ったオーブンレンジの台(棚?)を作りました。

素人の落書き図案なので。。。頼りなさげではありますが。意外と丈夫ですのよ!横揺れ縦ゆれ大丈夫!
電動充電式ドリル、電動サンダーなどはあるのですが、電動のこはなくて。
ギコギコやるのこぎりはあるのですが。。。今回は正確さがほしかったので、ホームセンターにお願いしようと甘く見ていました。
ほんとうは手持ちの2cm厚のパイン材で作りたかったのですが、どこのホームセンターもカット代払いますとお願いしても持ち込み禁止!で。。
(私が実家にいたときのものを持ってきた板で1?年前購入なので乾燥しきって堅くて良かったのです。残念。。)
予定が大幅に狂い、結局は18mm厚のパイン材を買いました。
欲を言えば30mm厚がよかったのですが、予算の都合状あえなく却下。。。
20mm厚って意外とないんですね~。18mm厚はたくさんあるのに~。
最初R社に行き、断られ、次にD社に行き断られ(しかたなくここでパイン材を買いました。カットも有料です)またR社へ戻り支柱やダボを買いました。こちらは購入した材は無料でカット!)
帰宅したのが2時半でした~。ここまででかなりの予定時間オーバー。
↓すべてダボでのダボかなり少なめですが、裏はダボがかなり使用されています。

↓奥行き46.5cm、幅80cmのところに設置。本当にぴったり。(あたりまえか・・・。)

↓上置き棚 こちらは手持ちの1800×250×18mmのパイン材を使用。のこぎりでギコギコやりました。(6年前購入こちらも結構堅い!!色もやはり違いますね。良い感じの色めになっています。)

↓電化製品を乗せたところ。

↓おまけ。。。うちのホームベーカリーR社製です。
手捏ねなので今は使ってませんが。。。

パイン材 2400×500×18 4880円
カット代 1カット30円 4カット 120円
支柱(檜材)1820×25×45 2本 1360円×2
角材(檜材)1820×25×25 3本 670円×3
(檜材) 900×25×25 1本 335円×1
こちらの材のカットは無料
ダボ 8mm×40mm 80個入 1袋 670円×1
です。
下の棚(80cm幅)と上置き棚(85cm幅)は幅が違います。隣の食器棚に少しかかる感じで作りました。
それぞれの天板(棚の真ん中)に補強の角材が入っています。
最後に鑢をかけた後、蜜蝋ワックスを刷り込みました。自然なつやが出ています。
オーブン初使用!最初にしたのはコーヒー飲むためのミルク温めでした~♪
その後今日のケーキを焼きました。
5枚目の写真でまだ炊飯器が載っていません。。
というか蒸気が出るので不可能でした。
引き出してという方法も考えましたが、どの棚にも幅が足りなくて、また次回、野菜といっしょに収納できる棚を作ります!
そのときは手持ちのパイン材を自分達でカットします~。電動のこ欲しいな~
お正月休みでつくろうかなと思っています。
↓参加しています。よろしければ。。。


